コニサー倶楽部(vol.8)
コニサー倶楽部(vol.8)
[発行]2025年4月
【掲載内容】
●緊急企画「世界のクーパレッジとオークの森」
世界各地で蒸留所建設が加速する中、いま本誌が着目したのは「製樽」。世界最大を誇るアメリカのISCなど5社を取り上げ、世界的銘柄に使われる樽の作りを豊富なビジュアルとともに紹介する。
●特別寄稿「裸麦を使ったボーネスウイスキーとは」
主張の強いグレーンウイスキー“ラウドグレーン®️”造りを掲げる吉田電材蒸留所が、裸麦を使用したグレーンを試験蒸留した。「ボーネス」と名付けられたそのニューポットは、かつて竹鶴政孝が記したグレーンウイスキーのレシピに基づいたものだという。その経緯とポテンシャルを徹底解説。
●好評連載「マスター・オブ・ウイスキーの肖像 第8回 静谷和典」
コニサー資格の最高峰マスター・オブ・ウイスキー。かつて「該当者なし」の年もあった狭き門に、当時最年少で合格した静谷氏。コロナ禍という逆境をチャンスに変え、現在SNS総フォロワー数210万人、Taiki Cosmic Glen Whiskey取締役など、活躍の場を広げている静谷氏に土屋守編集長が訊く。
●その他 注目のコンテンツ
ウイスキーコニサー資格をもつ頼もしいバーテンダーのいるバーや、スタッフのいる酒販店などを紹介する「ウイスキーコニサーのいる店」。最新「日本のウイスキー蒸留所一覧」など
[判型]A4
[ページ数]20ページ
[編集・発行人]土屋守
[発行]ウイスキー文化研究所
[発行]2025年4月
【掲載内容】
●緊急企画「世界のクーパレッジとオークの森」
世界各地で蒸留所建設が加速する中、いま本誌が着目したのは「製樽」。世界最大を誇るアメリカのISCなど5社を取り上げ、世界的銘柄に使われる樽の作りを豊富なビジュアルとともに紹介する。
●特別寄稿「裸麦を使ったボーネスウイスキーとは」
主張の強いグレーンウイスキー“ラウドグレーン®️”造りを掲げる吉田電材蒸留所が、裸麦を使用したグレーンを試験蒸留した。「ボーネス」と名付けられたそのニューポットは、かつて竹鶴政孝が記したグレーンウイスキーのレシピに基づいたものだという。その経緯とポテンシャルを徹底解説。
●好評連載「マスター・オブ・ウイスキーの肖像 第8回 静谷和典」
コニサー資格の最高峰マスター・オブ・ウイスキー。かつて「該当者なし」の年もあった狭き門に、当時最年少で合格した静谷氏。コロナ禍という逆境をチャンスに変え、現在SNS総フォロワー数210万人、Taiki Cosmic Glen Whiskey取締役など、活躍の場を広げている静谷氏に土屋守編集長が訊く。
●その他 注目のコンテンツ
ウイスキーコニサー資格をもつ頼もしいバーテンダーのいるバーや、スタッフのいる酒販店などを紹介する「ウイスキーコニサーのいる店」。最新「日本のウイスキー蒸留所一覧」など
[判型]A4
[ページ数]20ページ
[編集・発行人]土屋守
[発行]ウイスキー文化研究所