中国ワインセミナー~中国ワインの新時代~ 【 中国ワインセミナー_WHISKY SCHOOL Digital ticket.jpg 】
中国ワインセミナー~中国ワインの新時代~ 【 中国ワインセミナー_WHISKY SCHOOL Digital ticket.jpg 】
中国ワインセミナー~中国ワインの新時代~
【 中国ワインセミナー_WHISKY SCHOOL Digital ticket.jpg 】
¥5,500 SOLD OUT
2025年9月13日 10:00 に販売終了
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※こちらの商品はダウンロード販売です。(179342 バイト)
近年、国際コンクールで初めて賞を受賞し国際舞台で認められ、ペルノ・リカールやLVMHが中国ワイン市場に参入したりと今世界で注目されている中国ワイン。その中国ワインの歴史や革新、主な産地やブドウ品種などを前回好評いただいた白酒セミナーの講師である袁 景龍(エン ケイリュウ) 氏(China Drinks代表取締役社長)に語っていただきます!中国ワインを知ることのできる要注目の2時間です!
■中国には900以上のワイナリーがあると言われています。その中から袁氏が厳選したワインを少しご紹介。
●「チャンユー・リースリング R158」は1892年創業した中国ワイン業界のパイオニア「張裕(チャンユー)」が造る辛口の白ワインです。チャンユーはアジアで最大規模を誇るワインメーカーで、中国の近代ワインの歴史はチャンユーの設立から始まります。
●「四姑娘山・シャルドネ」は四姑娘山の麓、パンダ保護区にある標高2,500mの厳しい自然環境で育ったシャルドネから造られており個性とテロワールの特徴を存分に楽しめる貴重なワインです。
●「好勢(ハオシー)マルスラン」はカベルネ・ソーヴィニョンとグルナッシュの交配種「マルスラン」から造られている赤ワインです。世界的コンクールで「マルスラン」で造られた中国ワインが賞を受賞したことで中国で「マルスラン」の人気が高まったと言われています。
テイスティング最後には山東省で約100年の歴史があるブランデーのテイスティングも予定しております。
とても魅力的なラインナップが楽しめますので、ぜひセミナーへのご参加お待ちしております!
ー開催概要ー
講師/袁 景龍(エン ケイリュウ) 氏(China Drinks代表取締役社長)
日時/2025年9月13日(土)13:00~15:00
会場/ウイスキー文化研究所 セミナールーム(東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル2F)
受講料/5,500円(税込)
定員/40名(最少催行人数10名)
ーテイスティングアイテムー(ワイン各30ml予定)
①チャンユー・リースリング R158
②シャトーマオゴウ・貴人香(グイレンシャン)
③四姑娘山(スーグニャンシャン)・シャルドネ
④ムーランドド・スイート
⑤ムーランド・ヒロイン
⑥シャトーキリアン・蛇龍珠(シャーロンジュ)
⑦好勢(ハオシー)・マルスラン
⑧チャンユー・ファインブランデー コレクターズエディション5ツボシ(10ml予定)
ー講師紹介ー
■袁 景龍(エン ケイリュウ) 氏
中国・内モンゴル出身。2015年、交換留学をきっかけに来日。その後埼玉大学大学院にて社会学を専攻し、博士前期・後期課程を修了。日本での生活を通じて様々なお酒に出会い、その奥深さに惹かれて世界各地の酒文化への興味を深めていった。 趣味は蒸留所やワイナリーの見学で、現地の造り手との交流や製造工程を学ぶ中で、酒にまつわる歴史や文化への理解を深めている。大学院修了後は国内の大手酒販店に勤務し、業界の実務経験を積んだのち、2025年に中国酒の魅力を発信・販売する「China Drinks」を設立。JWRCウイスキーエキスパート、JSAワインエキスパート、SSI 国際唎酒師を取得し、現在は、中国産のワイン、紹興酒、白酒などを日本市場に紹介し、その普及に取り組んでいる。
https://www.instagram.com/chinadrinks.jp/
【クレジットカード決済以外をご希望の方】
お手数をお掛けしますが、[email protected] のメールアドレスにお問い合わせをお願いします。件名に「○○(セミナー名)参加者名/参加人数」をお送りください。
担当より専用ページをご案内いたします。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。
■中国には900以上のワイナリーがあると言われています。その中から袁氏が厳選したワインを少しご紹介。
●「チャンユー・リースリング R158」は1892年創業した中国ワイン業界のパイオニア「張裕(チャンユー)」が造る辛口の白ワインです。チャンユーはアジアで最大規模を誇るワインメーカーで、中国の近代ワインの歴史はチャンユーの設立から始まります。
●「四姑娘山・シャルドネ」は四姑娘山の麓、パンダ保護区にある標高2,500mの厳しい自然環境で育ったシャルドネから造られており個性とテロワールの特徴を存分に楽しめる貴重なワインです。
●「好勢(ハオシー)マルスラン」はカベルネ・ソーヴィニョンとグルナッシュの交配種「マルスラン」から造られている赤ワインです。世界的コンクールで「マルスラン」で造られた中国ワインが賞を受賞したことで中国で「マルスラン」の人気が高まったと言われています。
テイスティング最後には山東省で約100年の歴史があるブランデーのテイスティングも予定しております。
とても魅力的なラインナップが楽しめますので、ぜひセミナーへのご参加お待ちしております!
ー開催概要ー
講師/袁 景龍(エン ケイリュウ) 氏(China Drinks代表取締役社長)
日時/2025年9月13日(土)13:00~15:00
会場/ウイスキー文化研究所 セミナールーム(東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル2F)
受講料/5,500円(税込)
定員/40名(最少催行人数10名)
ーテイスティングアイテムー(ワイン各30ml予定)
①チャンユー・リースリング R158
②シャトーマオゴウ・貴人香(グイレンシャン)
③四姑娘山(スーグニャンシャン)・シャルドネ
④ムーランドド・スイート
⑤ムーランド・ヒロイン
⑥シャトーキリアン・蛇龍珠(シャーロンジュ)
⑦好勢(ハオシー)・マルスラン
⑧チャンユー・ファインブランデー コレクターズエディション5ツボシ(10ml予定)
ー講師紹介ー
■袁 景龍(エン ケイリュウ) 氏
中国・内モンゴル出身。2015年、交換留学をきっかけに来日。その後埼玉大学大学院にて社会学を専攻し、博士前期・後期課程を修了。日本での生活を通じて様々なお酒に出会い、その奥深さに惹かれて世界各地の酒文化への興味を深めていった。 趣味は蒸留所やワイナリーの見学で、現地の造り手との交流や製造工程を学ぶ中で、酒にまつわる歴史や文化への理解を深めている。大学院修了後は国内の大手酒販店に勤務し、業界の実務経験を積んだのち、2025年に中国酒の魅力を発信・販売する「China Drinks」を設立。JWRCウイスキーエキスパート、JSAワインエキスパート、SSI 国際唎酒師を取得し、現在は、中国産のワイン、紹興酒、白酒などを日本市場に紹介し、その普及に取り組んでいる。
https://www.instagram.com/chinadrinks.jp/
【クレジットカード決済以外をご希望の方】
お手数をお掛けしますが、[email protected] のメールアドレスにお問い合わせをお願いします。件名に「○○(セミナー名)参加者名/参加人数」をお送りください。
担当より専用ページをご案内いたします。
■当日お客様都合で欠席された際の返金やテイスティングアイテム・資料など発送は出来ませんので、予めご了承ください。